こんにちは、ばしおです。
ある日突然、WordPress内で「アイキャッチ画像を選択」の項目がなくなりました。
とても「焦り」と「イライラ」を覚え、いろいろ試してなんとかアイキャッチ画像を選択できるようにしたので、それまでの経緯を書いていきたいと思います。
同じような境遇の方の参考に慣れば幸いです。
【WordPress】「アイキャッチ画像の項目が表示されない!」僕なりの解決法。
僕がアイキャッチ画像を編集できるようになった流れはこちらです↓
- プラグインの「クラシックエディタ」を導入する。
- 「投稿を編集」画面の右上にある「表示オプション」から「アイキャッチ画像」にチェック
- クラシックエディタが使いやすいのでそのまま使ってる
それでは詳しく解説します。
①プラグインの「クラシックエディタ」を導入する。
WordPressは約1年前くらいからアップデートされて「ビジュアルエディタ」という編集の企画になってます。
これを、プラグインを使ってアップデート前の「クラシックエディタ」に戻してしまうのです。
① ダッシュボードの「プラグイン」から「新規追加」を選択し、
② 「Classic Editor」を追加し、有効化する。
これでWordPress全体がアップデート前のシンプルな編集画面になります。
②「投稿を編集」画面の右上にある「表示オプション」から「アイキャッチ画像」にチェック
クラシックエディターを入れた後は、対象の記事を開き「表示オプション」をから「アイキャッチ画像」にチェックを入れましょう。
① 「投稿一覧」からアイキャッチ画像を設定したい投稿の編集画面を開き、右上の表示オプションをクリック。
② 「画面上の要素」というチェックリストが出てくるので、そこで「アイキャッチ画像」に✔️を入れる。
これで編集画面の右側に「アイキャッチ画像を設定」の項目が出てくるはずです。
③クラシックエディタが使いやすいのでそのまま使ってる
僕はそのまま以前の「ビジュアルエディタ」に戻すことなく、「クラシックエディタ」の状態で使い続けています。
ビジュアルエディタは今回みたいに、突然アイキャッチ画像編集の項目がなくなったりと、バグが多いので信用できません。
(以前から使いづらいと思っていた。)
ビジュアルエディタの方が好きな人には参考にならないかも知れませんが、僕はクラシックエディタにすることで、アイキャッチ画像を選択できるようになりました。
まとめ
アイキャッチ画像が編集できなくて、僕が解決した方法はこちらです。
- プラグインの「クラシックエディタ」を導入する。
- 「投稿を編集」画面の右上にある「表示オプション」から「アイキャッチ画像」にチェック
- クラシックエディタが使いやすいのでそのまま使ってる
突然ビジュアルエディタでアイキャッチ画像が編集できなくなり、とても焦りとイライラが募りました。
同じような境遇のかたの助けに少しでもなればと思います。
終わり!!
ばしお。
コメント