「レインボーシックスシージ」で初心者が気をつけるべき行動はこちらです。
目次を開いて、気になるところをお読みください↓
【レインボーシックスシージ】初心者が気を付けるべき行動
これは、僕自身がいろいろ調べたものと、上級者から教えられたことです。
意識したことで、だいぶ生存率やキルの回数が上がりました。
勝率も最初よりかなり上がったと思います。
皆さんにも何か上達のヒントになれば幸いです。
☆「攻撃側」で気を付けること
①最初のドローンを壊されないようにする。
ドローンは敵の位置を知ることができる超重要なアイテムです。
ゲーム開始直後は目標を探しましょう。
目標が見つけられた後は、とにかく破壊されないように隠れましょう。
自分が侵入する経路の近くに置いておくと、突入するときに便利です。
②突入する前にドローンで敵の位置を確認する。
「さぁ、窓を割って突入だ!」と、、、、ちょっと待って!!!!
窓を割ったら、必ずドローンで敵がいないか確認しましょう。
窓が割れると、敵も必ず警戒します。
銃口を向けられている可能性があります。
突入する前にドローンを活用しましょう。
③味方と一緒に行動する。
味方と一緒に行動することでたくさんメリットがあります。
- 撃ち合いになったらすぐに味方のカバーに行ける。
- 敵1人に対して、2人や多人数で撃ったほうが倒しやすい。
- 片方が負傷してもすぐに治療することができる。
などなど、主に撃ち合いの面では非常に有利になります。
他にもクリアリングが楽になったりいろんなメリットがあるので、味方になるべく付いていきましょう。
④敵のカメラやトラップ(デバイス)は破壊する。
敵のカメラやトラップは破壊しましょう。
キルするより簡単でなおかつ、チームの安全につながります。
ゲーム終盤ではトラップ1つで勝敗が決まる場面も少なくないです。
1つでも多く、敵のデバイスは破壊しましょう。
☆「防衛側」で気をつけること
①爆弾A・Bの間の壁は補強してはいけない。
ルール「爆弾」では、AとBの2つの爆弾を守らなければなりません。
このAとBの間の壁は補強しないようにしましょう。
味方の移動やサポートがしづらくなり、敵の侵入にも気が付きにくくなります。
補強できる壁の枚数も限られているので、味方が補強してる場所をよく見ながら、補強を進めましょう。
②味方と違う部屋や方向を警戒する。
味方と同じ方向を向いているより、違う方向を向いていた方が敵を発見しやすいです。
敵を見つけたらすぐにピンを出して知らせてあげましょう。
③敵が来るのをとにかく待つ。
防衛の場合、敵は勝手に攻め込んできます。
よっぽどのエイム力と立ち回りに自信がない限り、初心者が自ら敵を探しに飛び出すのはやめましょう。
動いた音を敵に聞かれて、キルされてしまう可能性があります。
敵が攻め込んできそうな扉や窓にエイムをあわせ、ひたすら待ちましょう。
④障害物の影・しゃがみ状態・見えづらい場所など、こちらが有利な状態で待つ。
敵が攻め込んでくるのに対して、どこでどのように待機するのかというのは重要なことです。
少しでもこちらが有利になるような状態で待機しましょう。
- 遮蔽物のある場所
- 敵から見えづらい場所
- 敵より高い場所
- 射程が武器にあった場所
などなど、少しでもこちらが有利な状況を作り出すことで、キルもしやすくなります。
☆「攻撃」と「防衛」、どちらも共通して気をつけるべきこと
①カメラで敵を見つけたとき、赤いピンを立てない。
ドローンやカメラで敵をスキャンすると、味方に赤いピンで敵の位置を知らせることができます。
しかし同時に、敵にも「位置が特定されている」と通知がいきます。
これは「カメラが近くにあるよ!」と敵に教えているようなものです。
カメラが破壊される原因になるので、赤いピンは基本的に出さないようにしましょう。
②敵が攻撃してきた場所をむやみに覗き込まない
思わぬときに敵に見つかって、攻撃をされることがあります。
遮蔽物に身を隠し、安全を確保できたとしても、弾が飛んできた方向をむやみに覗き込むのはやめましょう。
敵が銃口をずっとこちらに向けている可能性が大きいからです。
むやみに弾が飛んできた方向を覗き込んで頭を出してしまうと、敵にスナイプされてしまいます。
覗き込むときは、少し時間を置いたり、撃たれた場所とは違うポジションから覗き込みましょう。
③ヘッドセット・イヤフォンを必ず使う。
このゲーム、音がすごく大切です!!
ヘッドセットやイヤフォンを使うと、
- 移動した時の足音
- デバイスをセットした音
- 発砲音
- リロード音
これらの音がめちゃめちゃ聞こえます。
この音から、大まかな敵の位置を把握することが可能です。
上手いプレイヤーは音で敵の位置・武器・デバイスまで判断します。
必ずヘッドフォン・イヤフォンを使いましょう。
④むやみに走らない。
走ると足音がすっっごい出ます。
上記でも「音が重要」と書きましたが、走ると本当に敵に位置がバレます。
考えなしに走るのは絶対にやめましょう。
⑤キルカメを見て反省する。
キルされると、キル直前のプレイが見れます。
「キルされる=その時の判断やプレイはベストではなかった」ということです。
どうするのが1番良かったのか反省し、次のプレイに活かしましょう。
反省を積み重ねた分だけ、少しづつ上達していきます。
キルカメの反省はもしかしたら1番大切なことかもしれません。
最後に。
正直、レインボーシックスシージはめちゃめちゃ難しく、奥が深いゲームです。
初心者が一朝一旦ですぐに上達することは絶対にありません。
少しづつ、少しづつ、細かいところをなおしていくことで動きが洗礼されていきます。
気長に焦らず、練習&上達しましょう。
皆さんの上達のヒントにすこしでもなれたなら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
バイバイ!
ばしお
コメント