APEXやってるんだけど、
- 漁るのが遅い。。
- 漁るのををっと早くしたい。
- どうやったら早くなるの?
このような疑問にお答えします。
こんにちは、ばしおです。
今回は、APEXの「漁り」を早くするシンプルな方法を3つ紹介します。
APEXやってると、デスボックスの「漁り」が早い人と遅い人がいますよね。
なんでそんな早いの!?
と思う人もいると思います。
けど、意外と誰でも早くなることができますよ。
僕も最初は遅かったですが、今回紹介する3つのことを意識したら、2〜3日でかなり爆速になりました。
是非参考に見ていってください。
【APEX】初心者必見!「漁り」を早くするための3つの基本。
やるべきことは3つだけです。
- 持ち物を決めておく。
- 常に自分の持ち物を把握しておく。
- カーソルの速度を上げる。
この3つが全てです。
詳しく解説します。
持ち物を決めておく。
最初から、持ち物を決めておくといいです。
持ち物を決めておけば、何が必要で、何がいらないのか、
即座に判断することができます。
例えば、僕はこんな感じで決めています。
武器の弾:武器ごとに2〜3スタック
シールドセル:8本
シールドバッテリー:2〜4本
注射器:4本
医療キット:2個
投げ物:なんでもいいから1〜3個
こんな感じ。
臨機応変で変わることもありますが、
あらかじめ決めることで、「余計な漁り」がなくなります。
APEXのプロや上手い人たちも、だいたいみんな持ち物を決めています。
なので、最初は持ち物を決めることから始めましょう。
常に、自分の持ち物を把握しておく。
常に自分の持ち物を把握しておくことも大切です。
自分の持ちものを把握しておけば、
- 何が足りないのか、
- デスボックスから優先的に漁るべきものは何か、
これらを、あらかじめ決めることができます。
持ち物は、コントローラーのスタートボタンを押さなくても、ある程度確認することができます。
弾:画面の右下に表示されてる。
回復:十字キーの上ボタンを押せば即座に確認できる。
投げ物:十字キーの右ボタンを押せば即座に確認できる。
これらをうまく使って、こまめにバックの中身を把握するようにしましょう。
カーソルの速度を上げる。
これ意外と大事です。
設定から、メニューカーソルの速度をあげましょう。
カーソルの速度を上げれば、アイテムを素早く選択できるようになるので、自然と漁りも早くなります。
デフォルトだとすごく遅いので、設定バーの半分くらいまで上げるのをおすすめします。
まとめ
「APEXの漁り速度を上げる方法」を書いてみました。
改めてまとめるとこちらです↓
- 持ち物を決めておく。
- 常に自分の持ち物を把握しておく。
- カーソルの速度を上げる。
この3つを意識しておけば、必ず漁りが早くなります。
まずは持ち物を決めることから始めてみましょう!
それでは、終わり!
コメント