【Void】背面ボタン付きPS5コントローラーを使ってみた感想。

PS5関連
スポンサーリンク

こんにちは。ばしおです。

 

今日は、4週間くらい前に購入した「Void」のPS5コントローラーのレビューを書いていきます。

 

先日、、YouTubeで開封レビュー動画を公開しました↓

 

今回は、この動画の公開から、4週間ほど使った後の感想になります。

 

動画内の感想と内容がかぶってるところもありますが、Voidコントローラーが気になってる方の参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

【Void】背面ボタン付きPS5コントローラーを使ってみた感想。

僕が買ったVoidコントローラーの紹介。

最初に、僕がどのVoidコントローラーを購入したのか紹介しておきます。

 

僕が買ったのは、約3万円で購入した、デュアルセンス(PS5コントローラー)のカスタムモデルです↓

 

  • 背面ボタン
  • スマートトリガー
  • スマートバンパー
  • リマッピング機能

この4つの機能が付いたモデルになります。

(スティックは純正のモデルです)

 

APEXやCODなどのFPSゲームで、より快適に操作することを目的として購入しました。

 

率直な感想。

最初に結論を言ってしまうと、個人的には大満足でした。

 

4週間みっちり使用しましたが、文句は全くなく、

「買ってよかった」と素直に感じました。

 

個人的に気に入ったポイント。

個人的に気に入ったポイントを具体的に紹介しますね。

 

①軽くて疲れにくい。

まず、本体が軽いです。

 

バイブレーション機能を取り払ってるそうで、約80gくらい軽くなってます。

 

純正コントローラーが284gで↓

 

Voidコントローラーが205gですね↓(フリークつけてるけど)

 

この80gの減量はかなり大きく、

軽いので長時間ゲームをやっても全然疲れなかったです

 

②「スマートトリガー」が押しやすい。

L2/R2ボタンが、マウスクリックのような押し込みになってる「スマートトリガー機能」。

これが押し込みの限界値

これが個人的には一番気に入りました。

 

純正コントローラーだと、押し込みのストロークが長くて、若干射撃しづらかったんですよね。

純正ボタンの押し込みは深い。。

しかし、「スマートトリガー」だと、すぐに最大値まで押し込めます。

 

このおかげで、少しだけ「敵を見つけた直後の射撃の反応」が良くなった気がします。

(感覚的なものなので伝えにくいですが、、、。)

 

個人的にはVoidコントローラーで一番気に入ってるポイントです。

 

③背面ボタンの位置、大きさがちょうど良い。

背面ボタンの位置と大きさがちょうどよく、押し心地もとても良いです。

 

僕の手の大きさは、おそらく成人男性の標準的な大きさですが、中指の先端くらいに背面ボタンがきます。

間違えて押すこともなく、押しにくいこともない、、。

ちょうど良いポジションです。

 

押し心地も「カチカチ」とクリック感が強いので、連打や押し込みもしやすいです。

 

④背面ボタンのリマッピングが簡単。

背面ボタンのリマッピングが簡単なのが良かったです。

 

L1/R1/L2/R2を同時押しで8秒長押しすると、「リマッピングモード」に切り替わり、背面ボタンに好きなボタンを配置できます。

(終わるときは十字キー↑を押す)

 

この操作が簡単ですし、専用のソフトをインストールしたり、PCにつなげる作業が必要ないのが、手軽で良いと思いました。

 

⑤PS5用のフリークが装着できる。

Voidコントローラーは、デュアルセンスをカスタムしたものなので、デュアルセンス用のアクセサリーがそのまま使えます。

 

僕の場合、FPSフリークがないとFPSゲームができないくらいなので、PS5用のフリークがそのまま使えたのはうれしかったです。

 

コントローラーによっては、フリークを買い替えないといけない場合もあるのでね。。

 

⑥故障のサポートがあるのが安心。

Voidコントローラーなどのカスタムコントローラーは、基本的にPlayStation公式の修理が受けられなくなります。

(改造してるからね、、。)

 

なので、「壊れたら終わり」かと思いきや、、、

 

Voidが修理を受け付けてくれます!!!

 

(Voidの公式サイトから、修理申し込みができます↓)

 

とくに不安なスティックのドリフト故障は、片方3000円でやってくれるそうです。(送料別)

 

壊れても安心して使えるのが良いと感じました。

 

購入する前に注意してほしいこと。

正直、僕としては大満足でした。

 

4週間使ってて、文句は本当にありません。

 

ただ、購入前にいくつか注意点があるので、それだけ紹介しておこうと思います。

 

①ボタンの音がすごくうるさい。

L1/R1/L2/R2/背面ボタンの、押したときの音が「カチカチ」うるさいです。

(動画だとわかりやすいかも↓02:40~)

 

ゲーム配信や実況をしたり、フレンドとVCをしてる人は、マイクに「カチカチ音」が入るので、注意したほうがいいですね。

 

②充電ケーブルがついてない。

こちらのコントローラーはtypeCの充電コードを挿入して充電できますが、typeCのコードは付属してません。

なので、typeCのコードを持っていない人は、別で購入する必要があります。

 

③コントローラーのマイク機能は使えない。

こちらのコントローラーにはボイスチャット(VC)用のマイク機能が備わっています。

 

しかしVCでこのマイクを使うことは、実際できません。

 

なぜなら、背面ボタンや「スマートトリガー」のせいで、ボタンを押すたびに「カチカチ音」が収音されるからです。

 

このコントローラーでフレンドとゲーム中にVCをしてしまうと、フレンドのもとに「カチカチ音」が爆音で届き、フレンドに迷惑がかかります。

 

なので、こちらのコントローラーを使用する場合は、必ず別でVC用のマイクやヘッドセットを準備する必要があります。

 

④転売されたものは修理受付してくれない。

転売で購入したVoidコントローラーは、Voidの修理が対応してくれないそうです。

 

なので、購入する際は必ず公式サイトか、公式の推奨してる購入方法で入手しましょう。

 

おすすめできるのか?

で、どうなの?

Voidおすすめなの?

と聞かれた場合、僕はこう答えます。

 

「FPSゲームを中心にやってるなら、超絶おすすめだよ」

と。。

 

やっぱり、背面ボタンがFPSだと便利すぎます。

 

背面ボタンに〇と×を設定しておくだけで、「ジャンプ撃ち」や「しゃがみ撃ち」ができるようになり、キャラコンの幅がすごく広がります。

 

僕はAPEXで主に使ってましたが、もう普通の純正コントローラーには戻れないくらい快適な操作感です。。

 

まとめ

Voidコントローラーを購入して4週間くらい使ったので、詳しい感想を書いてみました。

 

僕が思った感想はこちら↓

✓良かったところ

  • 軽くて疲れにくい。
  • 「スマートトリガー」が押しやすい。
  • 背面ボタンの位置、大きさがちょうど良い。
  • 背面ボタンのリマッピングが簡単。
  • PS5用のフリークが装着できる。
  • 故障のサポートがあるのが安心。

✓購入前の注意点

  • ボタンの音がすごくうるさい。
  • 充電ケーブルがついてない。
  • コントローラーのマイク機能は使えない。
  • 転売されたものは修理受付してくれない。

こんな感じですかね。

 

3万円と高い買い物でしたが、個人的にはかなり満足しています。

 

皆さんも気になったらチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました