
「ネオンアビス」気になってるんだけど、、
- 面白いの?
- つまらないの?
- プレイした感想は?
- どんな人におすすめ?
こちらの疑問にお答えしていきます。
こんにちは、ばしおと申します。
スイッチ版の「ネオンアビス」を購入してプレイしました。
だいたい10時間くらいプレイしたので、率直な感想を書いていきたいと思います。
気になっている方はぜひ参考に見ていってください。
「ネオンアビス」の全体的な感想。
個人的な評価としては、星
です。
「面白いけど、何時間もやるゲームではないかな」
と感じました。
僕が今まで何時間もプレイできたSwitchの作品はこちら↓
- モンスターハンターライズ
- スマブラSP
- ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
- スカイリム
これらのタイトルは100時間以上楽しめました。
これらが星5だとしたら、ネオンアビスは10時間くらいで満足気味になっているので、星4くらいが妥当かなと感じました。

面白いんだけどね。
まぁ、1000円くらいで買ったゲームなので、値段から考えると十分満足なゲームです。
具体的に面白かったところを書いていこうと思います。
面白かったところ。(良かったところ)
ドットで表現される不思議な世界観。
「ネオンアビス」の世界は全部ドット絵で表現されます。
どことなく懐かしさが感じられつつも、ネオンの溢れた世界観は不思議な感覚で面白いです。
簡単な操作性。
操作が意外と簡単です。
主に使うのは4つ。
左スティック(移動)
右スティック(射撃)
ZL(ジャンプ)
Y(グレネード)
これだけ。
基本的には敵の方向に右スティックを倒していけばOKです。

左上にスティックを倒しているときの図
射撃が右スティックっていうのが珍しいですが、他に難しい操作が無いのですぐに慣れます。
アイテムがどんどん手に入って強くなる。
ダンジョンに入ると敵が現れ、倒した報酬でいろいろなアイテムが手に入ります。
アイテムはどれも強力な物ばかり。
- 射撃時の弾が増える。
- 移動速度が上がる。
- ハート(体力)の上限が1つ増える。
- グレネードを入手したとき、追加でもう1つ手に入る。
などなど。
さまざまなアイテムがどんどん手に入って強くなっていきます。
これがハクスラ的で面白いです。
弾の量がどんどん増えていくのを見ると、ボス討伐よりもアイテム収集に気合が入ってしまいます。
ちょいちょい、パロディネタが入る。
ゲーム内で出てくるアイテム、キャラクターには少しだけパロディネタが入っていて面白いです。
例えばこれ↓
これ完全にエヴァンゲリオンの「A.T.フィールド」からきてますよね。
見た目もエヴァっぽいし。。
こうゆうパロディネタがちょいちょい入っていて、クスッと笑えます。
うまくいくとアホみたい強くなる。
ダンジョンの中で手に入るアイテムは完全ランダムですが、うまく組み合わさるとアホみたいに強くなります。
ものすごい数の弾が一度に発射されて、「戦国無双」並みの爽快感で敵をバタバタ倒していけます。

ビーム&ミサイル&魔法&音波!!!
「バカゲー」とはまではいきませんが、たまにアホみたいに強くなることがあって、それはそれで楽しいです。
卵を孵化させると、強力な精霊(?)が味方になる。
ダンジョンを探索していると、たまに卵が手に入ります。
この卵は入手してから一定の敵を倒すことで、精霊?のような味方が生まれてきます。
精霊も一緒に戦うとレベルアップして、どんどん強くなっていきます。
なので、卵を集めるのもなかなか楽しいです。
ボスが個性的。
ネオンアビスに出てくるボスは個性的です。
例えば「メイクの神・ラーニャ」
このボスは、メイク用品をひたすら投げつけてくるボスです。
体力が削れるとだんだんエスカレートして、いろんなものを投げてくるようになります。
ちょっと面白くないですか?w
他のボスはネタバレになるのであまり紹介はしませんが、他にも個性のあるボスが多くて面白かったです。
アンロック要素でゲームが広がる。
ボス戦をクリアするとジェムがもらえて、それで新たな要素をアンロックできるようになります。
アンロックできる要素は主に3つ
- 新しいステージのギミック。
- 新しいキャラ。
- 新しいアイテム。
とくに、キャラが面白いです。
僕はまだ最初の2体以外のキャラをアンロックはしていませんが、
全部で9体のキャラがいて、それぞれ固有の能力があります。
(能力は秘密。。)
アンロック要素でゲームが広がっていくのが良いですね。
難易度の変更ができる。
ネオンアビスはダンジョンにいく前に、「イージー」「ノーマル」「ハード」の3つの難易度から選んで遊べます。
これが結構嬉しいです。
僕は最初「ノーマル」でプレイしてましたが、意外と難しかったんですよね。
なので「イージー」にしたらちょうど良いくらいの難易度になって楽しむことができました。
難易度選択は個人的には嬉しいポイントです。
✔︎ 「ネオンアビス」の良いとこまとめ
微妙だったところ。(残念なところ)
「良かったところ」は書いたので、ここからは「残念だったところ」も書いておこうと思います。
1回死んだら終わり。
このゲーム、体力が0になったらまた最初からになります。
(ジェムは入手)
アイテムや装備、卵も全てリセット。
チェックポイントもないので、また1からダンジョンを探索して、アイテムを集める作業から始まります。

またここか。。
これがちょっとメンタルにきますね。
コツコツと確実に装備を強化してたのに、1回の死亡でリセット。。
「1回くらい復活できればいいのにな〜」と感じました。
弾が当てづらい。
Switch版は、弾がとにかく当てづらいです。
射撃は右スティックを敵の方に傾けるだけですが、
少しでも角度がずれると、弾をどんどん外します。
なので、かなりシビアなスティック操作が必要になります。

FPSかよ!!!!
これが慣れませんでした。。
これからプレイする人で、右スティックの調子が悪い人は注意ですね。
運が重要。
このゲーム、良くも悪くも「運」が重要です。
出現するアイテムは完全ランダムで、アイテムを取得するまでその効果はわからないからです。

見た目で判断しろ!
運良くアイテムをゲットできても、その効果がイマイチだと先に進むのが難しくなります。
せっかくボスを何体か倒しても、最終ダンジョンで回復アイテムが取れなかったりすると、もう「詰み」です。
よくも悪くも「運」が大きく左右すると感じました。
マップがずっと同じような風景。
背景やマップが、基本的にはずっと同じです。

ずっとこんな感じ。
最初は新鮮でしたが、慣れてくるとマンネリを感じますね。
世界観が良い分、もっといろいろな背景が見たかったなと感じました。
✔︎ 残念なところ。
このゲームがおすすめな人。
僕がこのゲームをおすすめするなら、こんな方におすすめしますね。
- 軽く楽しめるゲームを探している人。
- ローグライクとガンシューティングが好きな人。
- ハクスラが好きな人。
- ドット絵の世界観が好きな人。
- 「メトロイド」系のゲームが好きな人。
こうゆう方にはおすすめできます。
濃厚なストーリーが好きな人。
派手なアクションが好きな人にはあまりおすすめできないです。
まとめ
「ネオンアビス」というゲームを買ったので、実際にプレイした感想を書いてみました。
改めて感想をまとめるとこちら↓
こんな感じですかね。
「時間を惜しんでプレイするほどめちゃめちゃ面白い!」ってほどではなかったですが、
「気がついたら結構やってた。」くらいの感じの面白さでした。
世界観やゲームシステムが独特なので、ハマる人は結構ハマるかもしれないです。
誰かの参考になれば幸いです。
終わり。
コメント